トラギリ島のマップはこのようになっている。右が北、左が南となる。
内側の白い楕円が陸地であり、一周しても大体10分くらいだろうか。外周に沿って歩くとあっという間に一周してしまうので、方向感覚が狂う。
外側の楕円は環礁を示している。この内側は最大でも水深5mくらいのものだと思うが、ここから外は一気にズドンと深くなる。水面の色も明らかに濃い青になるのに加え、波や海流、海水温などの影響がとたんに大きくなる。珊瑚や魚などもこの辺りに集まっているが、海流や船の航行もあるため、シュノーケリングで行く場合は気をつけるよう注意書きがある。
この環礁のおかげで、内側はいつも殆ど波はなくおだやかな環境となっている。
島の西側ビーチ。サンセット時には人が集まってくる。
環礁の内側はこのようにターコイズ・ブルー。ビーチから50m先くらいまでは足がつく。
島の北側。海水面の色が濃くなっている辺りが、環礁の境界になっている。
近隣の島がうっすらと見える。べつなリゾートだったり、現地民のみの島だったりするようだ。
島として見えるよりも数多くの環礁が海面下に存在していることが、Google Mapで見るとよくわかる。
島の中央はジャングルというほどではないが、植物が生い茂っていてビーチとはまた違った風情がある。大量に飼われているインコ以外にも、多少の鳥類やカメレオンに似た爬虫類などを目にすることができる。
島側より、宿泊している水上コテージ群を望む。島との連絡橋の中間地点にある東屋のようなものは宿泊客用の船着場。この島の玄関口にあたる。
著者について