タグアーカイブ trip

2012.01.04 Grand Canyon N.P.

グランドキャニオン国立公園ではBright Angel Rodgeに宿泊した。
さすがに激安のラスベガスとは違って素泊まり一晩$92。しかしそれでも大人2人での値段だから、日本の相場からすると相当に安い。グランドキャニオンはこの時期、ともすれば積雪があったりするそうだが、幸いにも雪は全くなし。ただ深夜~明け方はかなり冷え込む。

日の出とともに明らかになる渓谷。演出的にも、昨夜グランドキャニオンを全然見れなかったのはむしろ幸運だったかもしれない。グランドキャニオンは言ってしまえばスケールがばかでかい峡谷なのだけど、この目の前に何もない空間があるというのは…なんとも形容しがたい感覚がある。あるべきものがごっそり無い不安、というか神秘性というか。壮大なものはそれだけで信仰の対象になるのがわかったように思う。

2012.01.03 Seligman, AZ, U.S.


キングマンという町で93号線からインターステート(州間高速道路)40号線に乗り換え、東へ。
運転に疲れたころ、休憩できそうな出口を見つけてちょっと立ち寄ったのはセリグマンという町だった。よく知らなかったのだが、インターステート40号線は、ここセリグマンで旧道と再び合流する。この旧道はいわゆるルート66、メイン・ストリート・オブ・アメリカだ。とはいえ州間高速の完成とともに国道66号は廃線となっており、アリゾナ州道66号として残っているようだ。

立ち寄った「Lilo’s Cafe」でコーヒーとミルクを注文する。どちらもバカでかいマグカップで出てくるところはさすがアメリカだ。年明けにもかかわらず、店内装飾は未だクリスマス仕様。女将さんが「クリスマス祝いすぎ」と苦笑いして一生懸命片付けていた。
せっかくなのでポストカードを買って、店のとなりにあった郵便局に投函する。
この絵葉書は帰国してひと月後にようやく到着した。

カフェインも補充したのでグランドキャニオンを目指す。次第に風景の植物の背丈が高くなり始める。そういえばグランドキャニオンの底は川が流れているんだということを思い出す。そのせいかどうかはわからないが…
日が沈む前には着くだろうとたかをくくっていたら、64号線に乗り換えてからの距離が予想以上で、結局着いたころにはすっかり日が沈んでしまっていた。

2012.01.03 U.S. Highway 93

ラスベガスに着いた翌日、レンタカーでアリゾナ州に入り、国道93号を南下してグランドキャニオンへ向かう。アメリカは広いので、図面に定規で引いたような、延々まっすぐな道が多い。正直広すぎて、そうでもないと管理が大変なのかもしれない。google mapでこの辺りとか見るとそう思う。それにしても、この遥かに続く道も誰かが作ったものなのだ。ここから道を作れ、仮にあの地平線まで…だとしても心が折れそうだ。灼熱の砂漠で黙々と工事をしてこの道を作った人に、心の中で敬意を表する。

2012.01.05 Desert Springs, AZ, U.S.

2012年初頭に嫁と(正確には出発時にはまだ嫁でなかった)出かけたアメリカ合衆国ラスベガス周辺旅行で、ネバダ、アリゾナ、ユタ州とぐるりと巡った中で一番気に入っている写真。

ザイオン国立公園からラスベガスへの帰路で、ドライブインも何もない場所であるが、ふと気になって停車したのを覚えている。撮ったときはあまり気に留めなかったが、後から見返すとこの時の旅の代表的な一枚であるなあ、と思うようになった。アメリカのスケール感、乾いた空気、懐の広さ…アメリカの手触りとでもいうような感覚を、僕が撮った中では最も表現している写真だと思う。