カテゴリーアーカイブ タイ

チェンマイ最終日

–タイ、チェンマイ

 アユタヤから一緒のバスで来て、チェンマイでも一緒に過ごしてくれたスミヤ君。彼は毎年この時期、チェンマイにタイマッサージの勉強に来ている。彼の行きつけのバーで知り合ったという、トゥクトゥクドライバーのボーイと、その彼女であるノンさんと4人でチェンマイの北60kmにある、ボーイの実家へ行くことになった。
 街を出るとトゥクトゥクは一台も走ってなくて、珍しそうな視線を感じる。昨日で終わったはずのソンクラーンも郊外ではまだ続いているらしく、そこへ珍しいトゥクトゥクが来るとなると、皆こぞって水をぶっ掛けてくれる。おまけにボーイもわざわざ速度を緩めるし…着くまでに再び僕らはずぶぬれになった。
 ボーイの地元では皆彼のことを知っていて、通りかかると声をかけてくれる。ボーイ、まるでヒーローみたいじゃないか。実家に立ち寄ったあと、近くの山中にある滝へ。約50メートルの滝はとても綺麗で、そんな景色を見ながらビールを飲む。言葉にならないくらい美味い。
 チェンマイに戻っていったん別れた後、ゲストハウスのダイスケさんも交え、再びボーイたちと合流して飲みに行くことに。
 タイの飲み屋(ディスコもかな)は基本的に生演奏で、一曲ごとにボーカルが変わることが多いようだ。客も恐ろしくノリがいい。あちこちで立って踊りながら、曲が始まると大喝采。楽しすぎる。スミヤ君はしきりにアイコンタクトを送ってきていた隣の席の女の子と、いつのまにか一緒に踊っている。やるなあ。ノンさんはなんだか難しい顔をしている。
 僕が明日チェンコーンへ向けて出発することを話すと、ボーイもノンさんもとても残念がってくれた。先のスミヤ君と踊っていた女の子のことも含めて、「タイには良い人も悪い人もいる。さっきの子は良くない子だよ。私たちは、スミヤやジュン達が好きだから、とても心配に思う。本当に気をつけて」と涙してくれた。僕はスミヤ君や、彼らに出会えたことを心から嬉しく思うと同時に、友達になれたことを誇りに思う。
 タイのヒットナンバーを最後に、閉店時間がやってきた。
 ボーイに曲名を教えてもらう。明日、CDショップで探してみよう。
 翌日、チェンコーン行きのバスに乗り込む。ボーイたちが見送りに来るよと言ってくれたけど、トゥクトゥクのお客が多いのか結局会えずじまいだった。
 バスに揺られながら、チェンマイに本当に来てよかった、と、ひどく感傷的な気分になった。あまりにも日々が楽しかったので、これから一人で旅行を続けられるか不安になったのだ。
 スミヤ君、ボーイ、ノンさん、ゲストハウスで出会ったダイチ君やケンジ君やダイスケさん、ミズエさんとモリスさんのインターナショナルカップル、カンボジアに学校をつくったというクリスティン、いつも笑顔で話しかけてくれたネットカフェの女の子。愛すべき人たち、中には二度と会わない人もいるだろう。胸が締め付けられる。一期一会と言う言葉が心に重く響く。日本を出発して、初めて辛いと思った。
 北方のバラと呼ばれるチェンマイ、いつの日か再び来て、ドイステープから夜景を眺めたい。

さよなら僕の愛した眼鏡達

–タイ、チェンマイ

 ソンクラーン中に眼鏡が壊れた。泥にまみれ、フレームはまっぷたつ、レンズも砕けた。この上なく壊れた。100点満点だ。水をかぶるたび外して顔を拭うのが面倒で、ポケットに入れていたのが間違いだった。気がつくと無い。引き返して探していると、無残な姿で見つかった。

 度入りのサングラスは持っているけど、若干色が入っているのでやっぱり普通のメガネも欲しい。チェンマイの眼鏡屋にて新しい眼鏡を購入した。日本と同じ検査をして(野原の家や気球の絵を覗くアレ)、1時間で完成。お値段2000B。安いじゃないか。よしよし、今度は絶対外さないぞ、外さなければ失くさない。
 翌日、気合を入れてソンクラーン戦場に臨んだ僕は、地元の子たちの誘いによって果敢に濠に突入。濠に潜って上がってみると、彼らの様子が変だ。身振りから察するに、メガネはどうした、と言っているようだ。顔に手をやる。無い。
 濠の水は濁っていてとても見えなかった。でもみんな足で探してくれる。しかし当然ながら結局見つからず、哀れ2代目メガネはわずか1日の命だった。

 これにはさすがに凹んでいると、みんながとても心配してくれた。マイペンライ(気にするな)と言うも、いくらなんでも我ながらアホすぎる。2度あることは3度ある、にならないように、最後のサングラスだけは失わないよう気をつけようと思う。

 新しく買ったやつ結構気に入ってたんだけどな。「調子に乗りすぎるな」という授業料と思うしかないか…

ソンクラーン

–タイ、チェンマイ

000001.JPG

誰も彼も、頭からつま先まで、ずぶ濡れにならない人はいない。

000014.JPG

トラックはこの日戦車になる。バケツが大砲だ。

000016.JPG

供給源は旧市街を囲む濠の水。軽く5杯分は飲んだと思う。でもピンピンしてます。

000021.JPG

赤ちゃんからお年寄りまで全員参加の3日間、一番楽しんでいるのはやはり若い人だ。どうやら水を掛けることは、相手の幸せを祈ると同時に意中の人の気を引くという意味もあるとのこと。男の子は女の子に、女の子は男の子に。

どんなにひどい掛けられ方をしても、濠に突き落とされても、大半は笑って済ませるのが暗黙の了解だ。でもやはり中にはブチ切れてしまう人もいて、あちこちでムエタイの試合が発生していた。また、交通事故や溺死など、毎年ほぼ必ず死者も出る。それでも皆この祭りが大好きな気持ちが僕もわかる。笑いすぎて腹の痛い3日間だった。

チェンマイに迷う

–タイ、チェンマイ

000029.JPG

 レンタルしたバイクで山の上の寺院を目指して走っていると、何だか等間隔でアスファルトが盛り上がっていてスピードが出せないつくりの道に入り込んでいた。変な道だなと思って地図を広げていると、一羽の孔雀が道を横切っていく。孔雀?この辺には普通に孔雀がいるのか!と感動していると、どうやら動物園の中に迷い込んでいたようだ。迷い込めちゃマズいんじゃないのか…?そ知らぬ顔して出口から脱出。
 山の上の寺院、ワット・プラタット・ドイステープからチェンマイ市街を眺める。暗くなってくるにつれ、ぽつぽつ明かりが、次第に街の交通網を浮かび上がらせていく。感傷的な気分に。おそろしく綺麗だけど、全く、夜景は一人で見るものじゃない。
 バイクで走っていると、何度か水をぶっ掛けられた。ソンクラーン(水掛祭)が始まる。

ワット・ロカヤスター

–タイ、アユタヤ

PICT0115.JPG

 ワット・ロカヤスターという寺院がある。寺院というか巨大な涅槃仏だ。僕たちの世代ならおそらく皆知っているであろう、ストリートファイターⅡのサガットステージがここだ。
 小綺麗な身なりをした青年が写真を撮っていたので、お、彼はおそらく日本人であるな。と思って話しかけたらバンコク出身のおもいっきりタイ人だった。名前はゲン。同い年で社会人だという彼とひとしきり話して写真を撮りあい、「これからどうするの?」「僕は自転車だから」「そうか、僕は車で来たんだ、じゃあまたいつか」「また」そして颯爽と去って行った彼の車はすごく高級車でした。同い年でこれかあ…
 ウォークマンからはミッシェルガンエレファントの「You can’t judge a book by It’s cover」が。見事すぎて噴いた。

鳥の棲む遺跡

–タイ、アユタヤ

PICT0097.JPG

 アユタヤは市内の至る所に遺跡がそびえたつ町で、見渡せば遠く木々の間から仏塔がいくつも頭を覗かせているのを見ることができる。ワット・ラーチャブーラナの仏塔が目に入った瞬間、その感動に腹の底から叫びだしたい衝動に駆られた。
 クメール式の中央仏塔は約580年前に作られたそうだ。それからずっと四方を神鳥ガルーダが守護している。激しいビルマ軍との戦闘で半壊した数多くの仏塔は現在静かに、鳥の格好のねぐらとしてそびえ立っている。

ホームに立つ、ドアが開く

–タイ、アユタヤ

PICT0089.JPG

 ホアランポーン駅から鉄道でアユタヤへ向かう。

 移動中隣に座ったおばさんと話す。「アユタヤはどこに行っても日本人ばかりだよ」僕もその一人なんですが…ネコさんと名乗るそのおばさんは教師をしているようで、隣に座る息子さんはプーケットで大理石に関する仕事をしているとのこと。切ったり磨いたりだろうか?
 ネコさんの旦那さんは思いついたらすぐ旅に出ちゃうような人であるらしく、おかげで貧乏よ、と笑っていた。うん、耳に痛い話だ。

お寺さん巡り

–タイ、バンコク

PICT0080.JPG

 タイの印刷会社を発見、思わず撮影。
 (ハイデルのオフセット機だ!)
 タイには寺院が多い。聞いたところによれば、バンコクだけで約400もあるそうだ。今日は大理石寺院と呼ばれるお寺へ。タイの寺院と日本のお寺は空気が一緒で、非常に非常に落ち着く。線香と花の香り。思わず寝そうだ(隅でおばさんが寝ていた)。
 タイの仏様に旅路の平安を祈る。出発前に鳥取の宇部神社でもお祓いしたので、仏教だか神道だかよくわからないが(キヨミさんには東照宮のお守りも貰った)これだけあればきっとその内の誰かが加護をくれるだろう。

続きを読む

王宮周辺へ

–タイ、バンコク

PICT0073.JPG

 僕が着いた翌日はちょうど祝日だったようで、人と車でごったがえしていた。道路には信号機があるけど、人はみな気にせず車の隙を縫って渡っていく。
 道を渡って川のほうに進むと、途中でワット・プラケオにさしかかった。寺院の中はうって変わって静寂に包まれていて、非常に過ごし易い。見よう見まねで礼拝してからしばらく涼んでいると、手前の建物のほうで説法が始まった。

チャオプラヤ川にて

–タイ、バンコク

PICT0076.JPG

 北京を経てようやくタイに到着したのは現地時間2:00、日本時間にして4:00!結局なんだ、出発してから14時間経ったことになるのか。
 さっきのそのそ起き出してきて、牛乳とか買ってチャオプラヤ川を眺めながら朝食。
 まだ朝8時だというのに、普通に気温は夏です。なんだか春をすっ飛ばした気分。
 とりあえず元気に到着しました。