toshiyukiさんとAhnonayを攻略した。URUccでも正直よくわからないままクリアしたような気がするこのAhnonayについて、ようやく仕組みが理解できた…ような気がする…ので、攻略メモとして残しておく。
toshiyukiさんとAhnonayを攻略した。URUccでも正直よくわからないままクリアしたような気がするこのAhnonayについて、ようやく仕組みが理解できた…ような気がする…ので、攻略メモとして残しておく。
Kahloという時代が次の公開に最も近いかもしれない。
現在の復興フェーズは“suspended”(保留)となっているが、内容としては既に大分作りこまれているようだ。
以下MYSTloreよりの転載。
ドニのミュージアムには現在4つの接続書が存在する、4つとも球状の「ポッド」と呼ぶのが適当な閉鎖空間に接続し、それらは概ね同じ造りをしている。
時代名は以下の通り。
各時代はそれぞれ窓の外の風景がガラッと違うので、「ポッドである」という事以外は特に繋がりがなさそうに見える。そもそも謎解きがあるのかどうかすら不明で、行ける場所や出来ることが少ないため、ただ風景を眺めるだけの時代なのかな?と思ったりする。
JALAKは今のところ謎解きがありそうな気配はない。
もしかしたら気付いてないだけかもしれないが。
ドニ図書館のJALAKへの接続書の横には、解説らしきノートが置いてあった。
適当に訳して某掲示板に記載した内容を転載しとく。若干修正。
RAWAからメールを頂いて調子に乗り、図々しくもお願いをしてみた。
返事が来た。
RAWA
ボランティアがやってるのか。
といってもあらゆる記事を翻訳する必要はなさそうだ。
誰か英語ペラペーラな人いてないかな。
ログインできなくなっていたのでCyanにメールしてみたら、1時間程度で返事が届いたので意訳。
Cyanへご連絡ありがとうございます。
現在、ミストオンラインへの要求のため、サーバーに大きな負荷がかかっています。
可能な限り早く皆様の要求に対応できるよう作業中です。
サポートへの問い合わせは受け取りました。もしより多くの情報が必要な場合、あなたに連絡を取るかも知れません。もし私たちの技術情報が知りたい場合、またサポートスタッフへ連絡したい場合はこちらへ
http://support.cyanworlds.com/
ありがとう。
Cyan Worlds, Inc.
無償なのにサポート好印象すぎる。
※3/28追記
ゲェーッ!RAWA(Dr.Watoson)からもメールが来た。
MO:ULagainサーバーは昨日の大半落ちてたけど、もう修正したよ。試してみてね。
もしまだエラーが出るようならこのメールにエラーテキストを貼っつけて返信して欲しい。
面倒をかけてすまない。
RAWA
——————————
Richard A. Watson
ドニ歴史学者
くだけた文体の訳なのは僕の独断なのであしからず。
ワトソン博士って書くとWinの診断ツールみたいですね。
***
しかし、せっかくサーバー状態を配信してるっぽいTwitterアカウントがあるのに、ダウンが発表されたのは数時間後だった。botなのかな?このへんもう少し改善されてくれると嬉しいな。関連ありそうなのは以下。
URUサーバー状態:http://twitter.com/moulserver
MystOnline(現在は更新されてない?):http://twitter.com/mystonline
CyanWorlds:http://twitter.com/cyanworlds
これまでのNeighborhood(DRC(***)’s Bevin)から引越した。
移住先は日本人BevinとしてTonariさんが作成してくださったTonari’s Bevin。
URU内で日本人と会話できるってだけでなんか嬉しい。基本孤独なゲームなのでなおさら人恋しくなるというのはあるかもしれない。
移住方法はこちらを参考に。
さてこれで複数プレイヤー必須な謎解きにも立ち向かえるようになった…かな。