URU Live ─ Ahyoheekの遊び方

URU Live ─ Ahyoheekの遊び方

HiruandonさんとAhyoheekに挑戦した。
だが、Go!MagazineのAhyoheekトーナメント記事では実際のあそび方について触れられていなかったので二人とも訳わからず。

なので調べてみた。

あそび方

Ahyoheek(略はheek)はジャンケンに似たゲームです。
3つのシンボルから一つ選び、相手の選んだシンボルに勝ちましょう。
Ahyoheekテーブルはどのネイバーフッドにも設置されています。
最大プレイ人数5人まで。Let’s Heek!

きほん

ペン は 本 に勝ちます。
本 は 甲虫 に勝ちます。
甲虫 は ペン に勝ちます。

ペン=チョキ
本=パー
甲虫=グー

という認識で問題ないです。

やりかた

誰かがシンボルを選択すると、テーブルのディスプレイにてカウントダウン(5秒)が始まります。
その間に各プレイヤーはコンソール正面のボタンで自分のシンボルを選択します。

Ahyoheekで勝利するには、特定のシンボルで3回勝利しなければなりません。
各プレイヤーたちの位置には6つのランプがあり、色ごとに2つずつ対応しています。
そのラウンドでプレイヤーが勝利すると、その勝利したシンボルの色が表示されます。

例えばあるプレイヤーに赤いランプが2つ表示されていたなら、そのプレイヤーはあと1度ペンのシンボルで勝利すれば(引き分けでない場合)試合に勝つことになります。

たくさんのひとでやるとき

1対1なら誰が勝ったのかは簡単にわかりますが、大人数ではちょっと難しいですね。2つばかり例を挙げてみますので、何がどう勝つのか参考にしてください。
4人でheekを始めたときの例です。

プレイヤーの選択 その試合の勝者 解説
Round 1
Aさん: ペン
Bさん: 本
Cさん: 本
Dさん: ペン
AさんとDさん ペンを選択したAさんとDさんが、それぞれ本に対して勝利。
Round 2
Aさん: 本
Bさん: 甲虫
Cさん: ペン
Dさん: 甲虫
Aさん ペンは本に勝ちますが、より多い甲虫に勝った本を選択したAの勝利となります。
Round 3 (Dさんは飲みにいきました)
Aさん: ペン
Bさん: 甲虫
Cさん: 甲虫
Dさん:
BさんとCさん 甲虫を選んだBさんとCさんがペンを選んだAさんに勝利しました。

ランクとポイント

全てのドニ冒険者は100ポイント所持のランク1からスタートします。

  • ランク0:0
  • ランク1:1-200
  • ランク2:201-400
  • ランク3:401-700
  • ランク4:701-1100
  • ランク5:1101-1600
  • ランク6:1601-2200
  • ランク7:2201-2900
  • ランク8:2901-3700
  • ランク9:3701-4600

2人以上でAhyoheekテーブルに座った時点で、各プレイヤーは自分の持つポイントを1つ賭けることになります。

  • ゲーム終了前にテーブルを立つと、賭けたポイントは失われます。
  • 試合に負けると、賭けたポイントは失われます。
  • 試合に勝つと、各プレイヤーが賭けたポイントを得られます。

その他

  • シンボルが3種で相克であるため、3人でプレイしたときは「引き分け」が発生しやすいです。

参考